デジタル大辞泉
「行李柳」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こり‐やなぎ【行李柳】
- 〘 名詞 〙 ヤナギ科の落葉低木。朝鮮原産で、日本各地で水辺に植栽される。高さ一~三メートル。葉は短柄を持ち互生または対生。葉身は長さ四~一〇センチメートルの狭長楕円形で両端はとがり、縁にまばらに低い鋸歯(きょし)があり、裏面は粉白色を帯びる。雌雄異株。春、葉に先だって微小な花を多数集めた淡黄緑色で円柱形の花穂をつける。花穂は長さ二~三センチメートル、灰白色の長毛がある。皮をとり去った若枝で柳行李(やなきごうり)、バスケット、いすなどを編む。こうりやなぎ。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
行李柳 (コリヤナギ・コウリヤナギ)
学名:Salix koriyanagi
植物。ヤナギ科の落葉低木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 