補助定理(読み)ほじょていり

精選版 日本国語大辞典 「補助定理」の意味・読み・例文・類語

ほじょ‐ていり【補助定理】

〘名〙 主要な定理証明するための補助として用いられる定理。補助定理をまず証明した上で、それを用いて本題の定理を証明する。予備定理。補題

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「補助定理」の意味・読み・例文・類語

ほじょ‐ていり【補助定理】

一つ定理を証明するために、補助として使う定理。補題。レンマ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「補助定理」の意味・わかりやすい解説

ほじょていり【補助定理 lemma】

数学において,ある命題を証明する際,証明の途中に利用する別の定理を,その証明のための補助定理,または補題という。例えば,(1)〈p素数mpで割り切れない整数であればmp-1-1がpで割り切れる〉というフェルマーの定理を証明するのに,(2)〈pが素数でnが自然数であればnpnpで割り切れる〉を証明(これはnについての数学的帰納法と,二項定理とによって容易に証明できる)してこれを使う方法がある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「補助定理」の意味・わかりやすい解説

補助定理
ほじょていり
lemma

一つの定理を証明する場合,その証明に必要な,いくつかの定理を用いたとすれば,これらの定理を補助定理,または補題という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の補助定理の言及

【定理】より

…数学において,正しいことが証明できた事柄を定理という。理論構成において,多くの定理を得るわけであるが,その理論における位置づけによって,補助定理,系などの名称も用いる。すなわち,その理論構成において重要と考えるものをとくに定理と命名し,ある定理を導く段階で,証明などのため必要な定理を補助定理,または補題と呼ぶ。…

※「補助定理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android