デジタル大辞泉
「帰納法」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きのう‐ほうキナフハフ【帰納法】
- 〘 名詞 〙 ( [英語] inductive method の訳語 )
- ① 多くの特殊的な事実から蓋然的(がいぜんてき)に真の一般的な原理、法則を発見する研究方法。ベーコンによって意味づけられ、J=S=ミルによって大成された。狭義では、ミルの定式化した因果関係確定の五つの方法をいう場合もある。帰納的三段論法。帰納的推理。⇔演繹(えんえき)法。
- [初出の実例]「ミル氏の発明せるシストム ヲフ ロジックに至ては Induction (帰納法)に依て此学を極るとなし」(出典:百学連環(1870‐71頃)〈西周〉二)
- ② 論理学で、帰納のための一時的な手続きがあるとする人がこの手続きを呼ぶときの名。
帰納法の語誌
→「きのう(帰納)」の語誌
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 