デジタル大辞泉
「褒貶」の意味・読み・例文・類語
ほう‐へん【褒×貶】
[名](スル)ほめることとけなすこと。事のよしあしを言うこと。「毀誉褒貶」
「頻りに雷同して―すべし」〈逍遥・批評の標準〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐へん【褒貶】
- 〘 名詞 〙 ( 「ほうべん」とも )
- ① ほめることとけなすこと。事のよしあしをいうこと。毀誉。
- [初出の実例]「従レ此以来、雖下復平説二無相一勧二同修一、或明二中道一而褒貶上、猶明二三因別果之相一養二育物機一」(出典:法華義疏(7C前)一)
- 「一字の褒貶(ホウベン)は、はるあきの文ののりなり」(出典:評判記・野郎虫(1660)山本琴之介)
- [その他の文献]〔杜預‐春秋左氏伝序〕
- ② 特に、和歌のよしあしを互いに論じあうこと。批評すること。
- [初出の実例]「褒貶の輩は其数いくばくにあらず」(出典:輔親集(1038頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「褒貶」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 