西の方(読み)にしのかた

精選版 日本国語大辞典 「西の方」の意味・読み・例文・類語

にし【西】 の 方(かた)

  1. 西の方角
    1. [初出の実例]「小さき舟に乗りて、にしのかたをさしてこぎ行く」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
  2. にし(西)の対
    1. [初出の実例]「にしの方に、例ならぬ童の見えつるを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
  3. 江戸時代歌舞伎劇場で、舞台桟敷の西側の部分。江戸劇場道路の北側に南面して建てられたものが多く、そのため、舞台に向かって左側(下手)をいうが、京坂では、その逆であった。
    1. [初出の実例]「西の方床の間、金比羅餝(こんひらかざ)り有」(出典歌舞伎幼稚子敵討(1753)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む