西原九兵衛(読み)にしはら くへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西原九兵衛」の解説

西原九兵衛 にしはら-くへえ

?-1839 江戸時代後期の商人
信濃(しなの)(長野県)水内郡浅野村の地主。質商などをいとなみ,飯山藩御用をつとめて名字帯刀をゆるされる。天保(てんぽう)8年浅野(飯山)騒動とよばれる百姓一揆(いっき)の首謀者として捕らえられ,10年1月26日処刑された。処刑の理由として,藩当局が藩や藩士借金帳消しをはかったとする説もある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例