西川 文子
ニシカワ フミコ
明治〜昭和期の婦人運動家
- 生年
- 明治15(1882)年4月2日
- 没年
- 昭和35(1960)年1月23日
- 出生地
- 岐阜県
- 旧姓(旧名)
- 志多
- 別名
- 別姓=松岡
- 学歴〔年〕
- 京都高女専攻科
- 経歴
- 在学中に松岡荒村と恋愛、結婚。夫の死別後平民社に入社し婦人運動の道に入り、西川光二郎と再婚。大正2年新真婦人会を主宰し、「新真婦人」を発刊。9年婦人社会問題研究会結成に参加。著書に「婦人解放論」「松岡荒村の思い出」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
西川文子 にしかわ-ふみこ
1882-1960 明治-昭和時代の婦人運動家。
明治15年4月2日生まれ。35年松岡荒村と結婚。37年荒村の死後,平民社に入社。翌年西川光二郎と再婚,大正2年新真婦人会の結成に参加。夫の実践道徳活動に協力し,14年「子供道話」を発行した。昭和35年1月23日死去。77歳。岐阜県出身。京都府女学校卒。旧姓は志知。著作に「婦人解放論」「晶子さんのこと」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 