明治期の社会主義者。兵庫県津名郡佐野村(現淡路市,旧津名町)に生まれ,札幌農学校時代に新渡戸稲造らの影響を受けた。のちに東京専門学校(現,早稲田大学)に転じ,社会問題に関心をもち,片山潜とともに1897年労働組合期成会の《労働世界》を発行した。1901年幸徳秋水らと社会民主党を発起後,《平民新聞》を発行して社会主義の宣伝に努め,また06年山口孤剣と《光》を発行した。06年の東京市電値上げ反対デモで大杉栄らと兇徒聚衆罪に問われ,大審院より重禁錮2年に処せられた(東京市電値上反対事件)。片山潜とともに議会政策派と称され,06年社会主義同志会を結成し《社会新聞》を発行した。片山との共著《日本之労働運動》もあるが,08年片山と離れて転向し,保守的修養家となった。なお,夫人文子も婦人運動家として知られる。
執筆者:橋本 哲哉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
明治・大正期の社会主義者,修養家 「自働道話」主宰。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
明治時代の社会主義者。兵庫県淡路津名郡佐野村(現淡路(あわじ)市)に生まれる。札幌農学校、東京専門学校(早稲田(わせだ)大学の前身)に学んだ。東京専門学校在学中から片山潜(せん)に協力して労働組合期成会の機関誌『労働世界』の編集に携わり、1901年(明治34)には社会民主党の創立者の一人として名を連ね、その後、平民社や日本社会党の活動家として社会主義の宣伝に努めた。07年に社会主義が幸徳派と片山派に分裂すると後者に属したが、翌年には片山と別れ『東京社会新聞』を創刊した。大逆事件による検挙が始まると、実践的活動家西川は、もはや運動の余地がないと判断して「社会主義者の詫証文(わびじょうもん)」と評された『心懐語』を書いて転向し、その後特異な修養活動を行った。昭和15年10月22日没。
[岡本 宏]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1876.4.29~1940.10.22
明治期の初期社会主義者。兵庫県出身。札幌農学校時代に新渡戸(にとべ)稲造や社会主義に接して上京。東京専門学校を卒業後,毎日新聞社で社会労働問題に取り組む。片山潜とともに「労働世界」の発行,社会民主党の結成,平民社の活動などに従事。片山と並ぶ議会政策派で「社会新聞」にも関係したが,東京市電値上反対事件で入獄中に運動を離脱し,大逆事件後は精神修養家に転じた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…宣言書を掲載した《東京横浜毎日新聞》《労働世界》《万朝報》なども発禁となった。発起人は,安部磯雄,片山潜,河上清,木下尚江,幸徳秋水,西川光二郎の6人で,幸徳を除きすべてキリスト者である。結党の背景には,労働組合期成会(1897結成)を中心とした労働組合運動が1900年治安警察法制定により衰退,期成会中心メンバーの一人の片山らが政治運動によって局面を打開しようとしたことがある。…
…これとは対照的に85年初代の文部大臣となった森有礼は,国家に対する国民の教育義務の一部として,義務教育における授業料の支払を課した。19世紀末から労働運動の高揚とともに無償教育の要求が登場し,雑誌《労働世界》は〈教育は人類社会の公有物なり,何人と雖(いえど)も之(これ)を私すべからず〉と主張,西川光二郎は授業料徴収が労働大衆の教育機会を妨げ,教育を〈一商品たらしめて〉いると批判した。日本において義務教育学校の授業料が廃止されたのは1900年の小学校令改正以降である。…
…田川大吉郎らの自由主義者や一般市民も加わり運動は盛り上がった。3月15日デモは暴動化し,西川光二郎ら日本社会党員10名が兇徒聚衆罪で検挙され(1908年有罪確定),一方,内務大臣も申請を却下し運動は一時鎮静した。6月,3会社は合併(東京鉄道株式会社)し再申請したため,日本社会党は一時脱会していた国家社会党も含めて反対運動を再開したが,前回規模には達せず,8月均一4銭の運賃値上げが認められた。…
※「西川光二郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新