西有年村(読み)にしうねむら

日本歴史地名大系 「西有年村」の解説

西有年村
にしうねむら

[現在地名]赤穂市西有年

北流して千種ちくさ川に合流する長谷はせ川の流域に位置し、南に黒鉄くろがね山、中央に六道ろくどう山があり、山陽道が東西に貫く。東は有年栗栖うねくるす村、南は大津おおつ村。中世有年庄の遺称地。慶長国絵図に「西うね」と記され宿場の印があるが、寛永年間(一六二四―四四)有年栗栖村に移ったと考えられる(赤穂市史)正保郷帳に村名がみえ田高四一九石余・畑高七三九石余。柴山新田あり。宝永三年(一七〇六)の指出帳によると高一千二四二石余。池七・掛樋四。家数二二五・人数一千二七五、牛一二四・馬一七。助馬は山陽道有年町へ勤める。高瀬舟三、庄屋二・年寄二。薪取場は中山なかやま楢原ならばら・栗栖・上菅生かみすごう・下菅生宿しゆく(現上郡町)と当村の七ヵ村入会うち山で山番二人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android