西村善五郎(10代)(読み)にしむら・ぜんごろう

朝日日本歴史人物事典 「西村善五郎(10代)」の解説

西村善五郎(10代)

没年天保12.1(1841)
生年:明和7(1770)
江戸後期の京焼の陶工。西村善五郎は代々土風炉師で,初代宗印が奈良西ノ京で紹鴎好みの土風炉師となり,3代宗全のとき京に移る。以後代々千家御用の土風炉師。10代は9代宗巌を父とし,幼時に死別。楽家9代了入に陶技を学び,家業の土風炉の制作を行う。文化14(1817)年,家業を養子保全に譲り,表千家9代宗左(了々斎)から1字を与えられ了全を号とした。文政10(1827)年,保全と共に紀州(和歌山)藩の御庭焼偕楽園焼へ出仕し,土風炉の他に,水指,花入などの茶陶も手がけた。紀州藩より保全が永楽の姓を受けるとともに,以後永楽了全と名乗る。

(伊藤嘉章)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村善五郎(10代)」の解説

西村善五郎(10代) にしむら-ぜんごろう

1770-1841 江戸時代後期の陶工。
明和7年生まれ。楽(らく)了入の門にはいり,家代々の土風炉(どぶろ)作りのほか,中国釉薬(ゆうやく)を研究して茶陶を製作した。天保(てんぽう)12年1月12日死去。72歳。京都出身。号は了全。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例