西沢真蔵(読み)にしざわ しんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西沢真蔵」の解説

西沢真蔵 にしざわ-しんぞう

1844-1897 明治時代実業家,開拓者。
天保(てんぽう)15年1月5日生まれ。大阪で商社経営,明治16年大阪銀行設立の発起人となる。20年,中断していた愛知県西加茂・碧海(へきかい)両郡(県中央部)の開拓事業をひきつぎ,7年かけて4本の用水路をとおし1700haの耕地をつくった。明治30年3月1日死去。54歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む