西郷吉二郎(読み)さいごう きちじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西郷吉二郎」の解説

西郷吉二郎 さいごう-きちじろう

1833-1868 幕末武士
天保(てんぽう)4年生まれ。西郷吉兵衛の次男西郷隆盛の弟。薩摩(さつま)鹿児島藩士。隆盛の薫陶をうけて尊王派として活動。戊辰(ぼしん)戦争には,監軍として越後(えちご)(新潟県)長岡城の戦いに参加。五十嵐川戦闘で負傷し,慶応4年8月14日死去。36歳。名は隆広。通称は別に金次郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む