…町人は府内,福島,春日山等から移し,町単位に特権を与え(町座制),また外来商人が高田で小売することや,村方の商業を禁じ,城下付近を通る商人は必ず城下を通過させ,外来商品は必ず問屋におろさせたので,高田町は繁栄を極めた。長岡城も新たに築かれた連郭式城郭で,町人は旧城地の蔵王から移したので特権を与え,城下町商業を保護して村方商業を禁じた。しかし村上,新発田では中世城郭と城下町を取り込んだので城も不整形をまぬかれず,とくに村上は町まで土居と堀で囲んだ戦国的構造をとった。…
※「長岡城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新