見抜く(読み)ミヌク

精選版 日本国語大辞典 「見抜く」の意味・読み・例文・類語

み‐ぬ・く【見抜】

  1. 〘 他動詞 カ行五(四) 〙
  2. つらぬき見る。奥底まで見通す。
    1. [初出の実例]「能見ぬいた夜は物が能聞ゆる者也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)一八)
  3. 転じて、偽りなどを見やぶって裏面真相を知る。隠されているものまで感知する。見すかす。
    1. [初出の実例]「アノ ヒトノ ゴザウヲ minuita(ミヌイタ)、または、ハラワタヲ minuita(ミヌイタ)」(出典日葡辞書(1603‐04))
  4. 終わりまで通して見る。通して見終わる。
    1. [初出の実例]「群書をみぬいたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む