見透かす(読み)ミスカス

デジタル大辞泉 「見透かす」の意味・読み・例文・類語

み‐すか・す【見透かす】

[動サ五(四)]
隔たったものをすかして見る。見とおす。「目をこらして暗やみの向こうを―・す」
表面に出ていない物事真相を見抜く。見破る。「相手に腹を―・される」
[類語](1見通す見え透く透視/(2見抜く見破る見て取る看破洞見達観読む

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「見透かす」の意味・読み・例文・類語

み‐すか・す【見透】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. すかしてみる。見とおす。
    1. [初出の実例]「殿上の方を雲すきに見すかして居たりけれは」(出典:延慶本平家(1309‐10)一本)
  3. 将来のなりゆきや他人胸中などを見抜く。見破る。
    1. [初出の実例]「去ども武家の軍立、京都の形勢恐るるに足らずと見透(ミスカ)してげれば」(出典太平記(14C後)八)
    2. 「ヒトノ キャウチュウヲ misucasu(ミスカス)」(出典:日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む