デジタル大辞泉
「覗き絡繰り」の意味・読み・例文・類語
のぞき‐からくり【×覗き絡繰り/×覗き機=関】
大きな箱の中に数枚の絵を入れておき、この絵を順次にひもによって転換させ、箱の前方の眼鏡からのぞかせる装置。覗き眼鏡。→眼鏡絵
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のぞき‐からくり【覗絡繰・覗機関】
- 〘 名詞 〙 大道芸の一つ。大きな箱の中に物語に応じた絵を数枚納めて置き、箱の両側に立った二人が、物語に節をつけてうたいながら綱を引き、絵を順次転換させる装置。これを前方の眼鏡から覗かせて料金をとった。からくり。のぞきめがね。のぞき。
覗絡繰〈絵本御伽品鏡〉
- [初出の実例]「覗(ノゾキ)からくりをビイドロなしに大津絵を生で見たるけしき」(出典:談義本・艷道通鑑(1715)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 