覚州(読み)かくしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「覚州」の解説

覚州 かくしゅう

?-1756 江戸時代中期の僧。
華厳(けごん)宗。山城(京都府)華厳寺鳳潭(ほうたん)に師事。鳩と号する。唯識(ゆいしき)や法相(ほっそう)に通じ,その「成唯識論」への書き入れは「鳩の書き入れ」とよばれ,研究や備忘に役立てられた。宝暦6年5月26日死去。和泉(いずみ)(大阪府)出身俗名は中村宗玄。著作に「白虎八囀声」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android