観測されたビーナス(読み)かんそくされたビーナス(その他表記)Venus Observed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「観測されたビーナス」の意味・わかりやすい解説

観測されたビーナス
かんそくされたビーナス
Venus Observed

イギリス詩劇。3幕。 C.フライ作。俳優 L.オリビエのために執筆され,1950年ロンドンのセント・ジェームズ劇場で初演。長く独身を続け,星の観測を趣味とする公爵の前に,ビーナスのような少女が現れ,彼の心をとらえるが,老年自覚が最後には彼を昔の恋人と結びつけ,静かな安息諦観境地へ導くという物語。詩劇を日常語の自然さで表現しようとした T.S.エリオットと異なって,フライは人生の秋の情景を,絢爛たる詩句詩想によって華麗に展開している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む