角折村(読み)つのおれむら

日本歴史地名大系 「角折村」の解説

角折村
つのおれむら

[現在地名]大野村角折

鹿島灘沿岸にあり、北は青塚あおつか村、南は荒野こうや村。「常陸国風土記」は村名の由来を次のように記す。

<資料は省略されています>

中世は常陸大掾氏の一族林氏が支配し(新編常陸国誌)、室町時代成立の「文正草子」に「つのをかが磯、塩焼く浦に著きにけり」「つのをかが磯の塩屋ども」と記されるように製塩の盛んな地であった。天正一九年(一五九一)東義久の知行地となり、文禄四年(一五九五)の中務大輔当知行目録(秋田県立図書館蔵)に「百四拾九石仁斗三升 津のおれ」とある。


角折村
つのりむら

[現在地名]福井市角折町

福井城下の西方北東に流れる日野川西北に流れる足羽川との合流地点の足羽川右岸にあった。大瀬おおせ村の西に位置する。「足羽社記略」は当村を「角折君旧趾」と記す。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では北庄下きたのしようしも郷に含まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android