デジタル大辞泉
「言返す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐かえ・すいひかへす【言返】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 断わりを言って人や物を返す。
- [初出の実例]「兵衛いみじかりし事をみて、あはれにかなしと思ひて、かくいひかへす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)菊の宴)
- ② 言葉を返す。
- (イ) 逆らって言う。口答えする。抗弁する。反駁(はんばく)する。
- [初出の実例]「おしはりての給はん事をいひかへすべき上達部(かんだちめ)もおはせず」(出典:落窪物語(10C後)四)
- (ロ) 応答する。
- ③ 繰り返して言う。反復して言う。
- [初出の実例]「『今はわたりぜがかわって、かみへまわる程に、上へまわらせられい』いひかへして、このとをり渡らふと云て、からげてわたり」(出典:虎明本狂言・入間川(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 