言返す(読み)イイカエス

デジタル大辞泉 「言返す」の意味・読み・例文・類語

いい‐かえ・す〔いひかへす〕【言(い)返す】

[動サ五(四)]
繰り返して言う。「台詞せりふを―・してみる」
相手に応じて言葉を返す。特に、口答えする。「『こんにちは』と―・す」「負けずに―・す」
訪問客を断って帰す。
「―・さむ方もなければ」〈浮舟
[類語]口答え抗弁応酬言葉を返す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「言返す」の意味・読み・例文・類語

いい‐かえ・すいひかへす【言返】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 断わりを言って人や物を返す。
    1. [初出の実例]「兵衛いみじかりし事をみて、あはれにかなしと思ひて、かくいひかへす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)菊の宴)
  3. 言葉を返す。
    1. (イ) 逆らって言う。口答えする。抗弁する。反駁(はんばく)する。
      1. [初出の実例]「おしはりての給はん事をいひかへすべき上達部(かんだちめ)もおはせず」(出典落窪物語(10C後)四)
    2. (ロ) 応答する。
  4. 繰り返して言う。反復して言う。
    1. [初出の実例]「『今はわたりぜがかわって、かみへまわる程に、上へまわらせられい』いひかへして、このとをり渡らふと云て、からげてわたり」(出典:虎明本狂言・入間川(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む