計都星(読み)けいとせい

精選版 日本国語大辞典 「計都星」の意味・読み・例文・類語

けいと‐せい【計都星】

  1. 〘 名詞 〙(ぼう)星宿にある星の名。中国の九曜星の一つで、日月を両手にささげ、青龍に乗り、憤怒形相をした神像で表わされる。計都。〔吾妻鏡‐貞応二年(1223)一一月三〇日〕

計都星の補助注記

この星を実在天体とはみず、月の軌道面(白道)と太陽の軌道面(黄道)の交点とする見方もある。時に現われて災害をもたらす、彗星とする経典もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む