許容一日摂取量(読み)きょよういちにちせっしゅりょう(英語表記)acceptable daily intake

日本大百科全書(ニッポニカ) 「許容一日摂取量」の意味・わかりやすい解説

許容一日摂取量
きょよういちにちせっしゅりょう
acceptable daily intake

一連毒性試験を実施して得られた結果から、ヒト生涯を通じて毎日連続して摂取しても有害な影響(毒性)が現れないと推定される化合物の摂取量。ADIと略す。通常は、1日当りの許容量を体重1キログラム当りに換算して表記(mg/kg/日)する。

 食品添加物や残留農薬のように、意図的であるか非意図的であるかを問わずヒトが摂取することを前提にリスクを管理する場合に用いられる概念であるため、許容(acceptable)ということばを用いて、環境汚染物質のように本来は曝露(ばくろ)を回避すべき物質に対して用いる耐容一日摂取量(tolerable daily intake:TDI)と区別される。

 しかし、いずれの場合であっても、その算定方法はほぼ同じである。通常は、さまざまな実験動物(ラットマウスウサギイヌなど)を用いて実施されたすべての毒性試験(慢性毒性試験発癌(はつがん)性試験、生殖・発生毒性試験、免疫毒性試験など)の結果を比較検討して、いずれの指標にも悪影響が認められない無毒性量(no observed adverse effect level:NOAEL)を求め、この値に一定の不確実係数(通常は100分の1)を乗じて算出される。不確実係数は、安全係数ともよばれ、リスク評価機関(日本では食品安全委員会)により、種差を考慮して10分の1、個体差を考慮してさらに10分の1をとり、なんらかの懸念があればさらに2分の1から10分の1の範囲の係数を上乗せして、物質(または物理的要因)ごとに定められる。

[青山博昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android