詮舜(読み)せんしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「詮舜」の解説

詮舜 せんしゅん

1540-1600 戦国-織豊時代の僧。
天文(てんぶん)9年生まれ。天台宗比叡山(ひえいざん)正教坊の詮運(せんうん)にまなぶ。元亀(げんき)2年の織田信長による延暦寺(えんりゃくじ)焼き討ちののち,豊臣秀吉にねがいでて,施薬院全宗(ぜんそう)らとともに復興につくした。慶長5年2月19日死去。61歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。俗姓藤原

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む