改訂新版 世界大百科事典 「施薬院全宗」の意味・わかりやすい解説
施薬院全宗 (やくいんぜんそう)
生没年:1526-99(大永6-慶長4)
安土桃山時代の医師。〈せやくいんぜんそう〉ともいう。本姓丹波氏。丹波康頼の子孫という。近江国甲賀郡の出身。徳運軒と号した。幼時父を失い僧籍に入り,比叡山薬樹院住持となったが,織田信長の比叡山焼打ちに続き豊臣秀吉にもその意図があると聞き,叡山を守るため還俗して曲直瀬道三の門に入り医学を修め秀吉の侍医となり,叡山の弁護に当たったという。秀吉の天下統一後,大飢饉と疫病流行にみまわれた1585年(天正13),廃絶の公的施薬院の復活を願い出て許され,復活した。施薬院使に補せられた全宗は,百日施薬すること2回に及び救療活動を再開し,天正年間,後陽成天皇の命により医薬を献じて正四位法印に叙せられ昇殿を許された。代々施薬院使を世襲したので,子孫は施薬院を姓とした。
執筆者:宗田 一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報