日本歴史地名大系 「誓安寺」の解説 誓安寺せいあんじ 滋賀県:蒲生郡蒲生町下南村誓安寺[現在地名]蒲生町合戸合戸(ごうど)のうち下南(しもな)集落の南東にある。浅香山と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。長徳年間(九九五―九九九)退位後の花山天皇による草創と伝える。明応元年(一四九二)第二次六角征伐の兵火によって焼亡、天文一四年(一五四五)上南城主安部井因幡守秀家一族によって再興され、安部井家代々の菩提寺であったという(元禄一二年「由緒書」寺蔵など)。「浄土宗寺院由緒書」では安土浄厳(あづちじようごん)院(現滋賀県安土町)末で、再興開山は永順。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by