読書始(読み)ドクショハジメ

デジタル大辞泉 「読書始」の意味・読み・例文・類語

どくしょ‐はじめ【読書始(め)】

皇族貴族子弟が、初めて孝経などの読み方を授けられる儀式御書始め。ふみはじめ。
宮中将軍家などの新年行事の一。その年初めて書物を読む儀式。読み始め。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「読書始」の意味・読み・例文・類語

どくしょ‐はじめ【読書始】

〘名〙
① 禁中、将軍家、公家などで、幼少の者がはじめて読書を行なう儀式。禁中の式では、侍読(じどく)(=博士)が書を読み、尚復(しょうふく)(=都講)がこれを繰り返す。書物は「御注孝経」が多く用いられた。ふみはじめ。
日本紀略‐長保二年(1000)一二月二日「東宮第一孫王敦明読書始、参議式部大輔菅原朝臣輔正、奉御注孝経
② 禁中、将軍家などの新年行事の一つ。その年はじめて書物を読む儀式。江戸時代、一般では「読み始め」として行なわれた。《季・新年》
吾妻鏡‐元久元年(1204)正月一二日「将軍家御読書〈孝経〉始。相摸権守為御侍読

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android