論著(読み)ロンチョ

精選版 日本国語大辞典 「論著」の意味・読み・例文・類語

ろん‐ちょ【論著】

  1. 〘 名詞 〙 論じて著述すること。また、その著述。
    1. [初出の実例]「かまいて吾が論著せんとおもふた事ばし忘るなと云ぞ」(出典:史記抄(1477)二〇)
    2. [その他の文献]〔史記‐叔孫通伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「論著」の読み・字形・画数・意味

【論著】ろんちよ

著作する。〔史記太史公自序〕太の手を執り、泣きて曰く、~今天子千載の統を接(つ)ぎ、泰山に封ずるに、余(われ)從行するを得ず。是れ命なる夫(かな)、命なる夫。~汝、~太と爲らば、吾が論せんと欲するるること無(なか)れ。

字通「論」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む