谷山資忠(読み)たにやま すけただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷山資忠」の解説

谷山資忠 たにやま-すけただ

?-1334 鎌倉時代武士
代々薩摩(さつま)(鹿児島県)谷山郡の郡司(ぐんじ)。弘安(こうあん)元年(1278)から正安(しょうあん)2年(1300)ごろまで,同郡の支配をめぐって地頭島津氏との間に相論(訴訟)をくりかえした。建武(けんむ)元年12月死去。法名は覚心(信)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む