デジタル大辞泉
「豆斑猫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まめ‐はんみょう‥ハンメウ【豆斑猫】
- 〘 名詞 〙 ツチハンミョウ科の甲虫。体長一五ミリメートル内外。体は黒色の円筒形で、頭部は赤く、背面両側と中央に黄灰色の細い縦すじがある。幼虫はバッタ類の卵塊に寄生。成虫は夏現われ、マメ類の葉を好んで食べる。体内にカンタリジンを含み、皮膚や粘膜にこの虫の体液がつくと水膨れになる。本州以南の各地に分布。乾燥したものはカンタリスと呼ばれ、強力な刺激剤・発泡剤とされる。豆虫。葛上亭長。くずのはむし。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 