ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊和銀行」の意味・わかりやすい解説 豊和銀行ほうわぎんこうThe Howa Bank, Ltd. 大分県を地盤とする地方銀行。1949年大豊殖産無尽として設立。1953年相互銀行に転換し豊和相互銀行となる。1963年日本銀行と当座預金取引を開始,1983年国債窓口販売業務,1988年外国為替業務を開始。1989年普通銀行に転換し現行名に変更。地元の中小企業,個人を顧客とするリテールを重視した地域密着型経営を貫く。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「豊和銀行」の解説 豊和銀行 正式社名「株式会社豊和銀行」。英文社名「THE HOWA BANK, LTD.」。銀行業。昭和24年(1949)「大豊殖産無尽株式会社」設立。同28年(1953)「株式会社豊和相互銀行」に改称。平成元年(1989)普通銀行に転換し現在の社名に変更。本店は大分市王子中町。第二地方銀行。大分県地盤。中小企業・個人取引中心の地域密着型営業。福岡証券取引所上場。証券コード8559。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by