貞安 ていあん
1539-1615 戦国-江戸時代前期の僧。
天文(てんぶん)8年3月7日生まれ。浄土宗。下総(しもうさ)飯沼弘経寺(茨城県)で善悦の法をつぐ。天正(てんしょう)7年安土浄厳(じょうごん)院でおこなった日蓮宗との法論(安土宗論)で知られる。15年織田信長,信忠追善のため京都に大雲院をひらく。元和(げんな)元年7月17日死去。77歳。相模(さがみ)(神奈川県)出身。俗姓は北条。字(あざな)は退魯。号は敬蓮社聖誉。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
貞安 (ていあん)
生年月日:1539年3月7日
安土桃山時代;江戸時代前期の浄土宗の僧
1615年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 