資金運用部資金(読み)しきんうんようぶしきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「資金運用部資金」の意味・わかりやすい解説

資金運用部資金
しきんうんようぶしきん

資金運用部資金法に基づく,郵便貯金や年金積立金,各種の特別会計の積立金および余裕金などから構成された資金。2001年,財政投融資制度改革に伴い資金運用部資金法が改正され(財政融資資金法に改題),大蔵省資金運用部廃止,資金運用部資金は財政融資資金と改称された。資金運用部資金は,確実かつ有利な方法で運用することで公共の利益に寄与せしめることが目的とされ(1条),社会資本整備などを行なう特殊法人などを対象とした財政投融資の原資として用いられた。郵便貯金と年金積立金は,その全額が預託されていた。運用に伴う歳入,歳出を一般会計と区分して経理するため,資金運用部特別会計(今日の財政投融資特別会計)が設置されていた。預託金と積立金等に分けた場合,預託金が 99%強を占め,そのうち郵便貯金が過半を,年金積立金が 3割程度を占めた。この財政投融資制度に対して,融資を受ける特殊法人などの経営を不透明にし,非効率的な運営を助長しているなどの批判が高まり,2001年財政投融資制度が改革され資金運用部は廃止,郵便貯金と年金積金の全額預託義務も廃止された。今日,財政融資資金は,財政投融資特別会計国債財投債)の発行など,市場から調達した資金を運用する仕組みとなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の資金運用部資金の言及

【大蔵省】より

…主税局は直接税,間接税,地方税等の内国税に関する企画,立案,税の徴収制度の企画,立案を,関税局は関税,とん税および特別とん税に関する企画,立案をそれぞれ担当するが,税の賦課,徴収については,内国税は外局である国税庁,関税等は地方出先機関である税関がそれぞれ担当し,企画部門と実施部門とが分離された体制となっている。理財局は,日本銀行による国庫金の取扱事務の監督,国債および政府短期証券の発行,償還,利払い,貨幣および紙幣の発行,回収および取締り,資金運用部資金(郵便貯金,厚生年金,国民年金等の資金)の政府関係金融機関を通じての民間への供給や地方公共団体および政府直営事業への融資,国有財産(各省が管理するいわゆる行政財産を除く普通財産)の管理等を担当する。証券局は証券行政一般のほか,企業会計基準,公認会計士制度等も担当する。…

【国庫金制度】より

…ここで資金とは,一会計年度を越えた特定の目的または用途に充てるために保有する金銭をいう。資金運用部資金がその代表例である。第3は,政府関係機関である公社,公庫の預託金である。…

【財政投融資計画】より

…国の信用や制度を通じて集められる郵便貯金や厚生年金等の各種の公的資金による,政策目的に即した政府の投資および融資活動である財政投融資の運用計画のこと。財政投融資計画は政府活動のうち,その財源は(1)資金運用部資金,(2)簡保資金,(3)産業投資特別会計,(4)政府保証債,政府保証借入金であり,かつ5年以上の長期で運用されるものを計上したものであり,毎年度,予算編成にあわせて作成され,その内容は予算の一部として国会の議決を受けている。したがって5年未満の短期の資金運用は計上されず,また政府の投融資活動であっても一般会計や特別会計の歳出による公共事業費,貸付金,出資金等も財政投融資計画の枠外である(図)。…

【資金運用部】より

…資金運用部資金法によって創設された制度で,資金運用部資金の管理・運用を行う国の金融機構ともいうべきもの。その収入・支出は資金運用部資金特別会計によって経理されている。…

【住宅金融】より

…住宅金融に対する公的施策には,公的住宅金融のほか,民間住宅金融に対する利子補給,信用補完,住宅ローン減税などがある。日本では郵便貯金等を統合運用する資金運用部資金があり,公的住宅金融が政策金融として重要な役割を担うが,アメリカ,イギリス等ではこの郵便貯金等のしくみがなく,公的住宅金融の比重が低い。
[住宅金融の変遷]
 日本の住宅金融は,1950年に設立された住宅金融公庫によって始められた。…

※「資金運用部資金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android