財政投融資特別会計(読み)ザイセイトウユウシトクベツカイケイ

デジタル大辞泉 「財政投融資特別会計」の意味・読み・例文・類語

ざいせいとうゆうし‐とくべつかいけい〔‐トクベツクワイケイ〕【財政投融資特別会計】

財政融資資金の運用、および産業開発・貿易振興を目的として国の財政資金で行う投資に関する経理を明確にするために設置された特別会計。長期低利での貸付を通じて、中小零細企業や教育・社会福祉などの分野に貢献するとともに、公益性が高く民間では十分にリスクを負えない分野を対象に政策的に投資資金を配分することにより、財政資源配分の機能を果たしている。財政融資資金は運用収入・財投債を主な歳入とし、産業投資は保有するNTT株・JT株の配当金や日本政策金融公庫の国庫納付金を主な歳入としている。平成18年(2006)施行の「行政改革推進法」および平成19年(2007)施行の「特別会計に関する法律」により、産業投資特別会計産業投資勘定財政融資資金特別会計に移管され、名称が財政投融資特別会計と改められた。財投特会財政特会
[補説]平成20年度(2008)政府予算案作成時に外国為替資金・財政融資資金などの特別会計に計上されている準備金積立金)が、「霞が関埋蔵金」(大きな財源が眠っている、という意味)として話題になった。平成21年度(2009)予算では、財政投融資特別会計の積立金が取り崩され、景気対策一環である定額給付金の財源にも当てられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「財政投融資特別会計」の意味・わかりやすい解説

財政投融資特別会計
ざいせいとうゆうしとくべつかいけい

経済の再建、産業の開発、貿易の振興を目的として、国の財政資金をもって投資(出資および貸付)を行う特別会計。1953年(昭和28)に設置された産業投資特別会計(産業投資勘定)がその前身である。行政改革推進のなかで、「特別会計に関する法律」が2007年(平成19)から施行され、産業投資勘定は2008年度に財政融資資金特別会計に移管し、名称を財政投融資特別会計としたうえで、財政融資資金勘定と投資勘定の二つの勘定を設置することとされた。

 財政投融資特別会計の投資勘定の2020年度(令和2)当初予算では、産業投資支出額4510億円である。産業投資支出額は、日本政策金融公庫に対する貸付金や出資金、国際協力銀行、沖縄振興開発金融公庫、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、日本政策投資銀行などへの出資金として配分されている。

 財政投融資特別会計の財政融資資金勘定では、長期国債短期国債をはじめとする有価証券の購入や、一般会計や特別会計、政府関係機関、地方公共団体への貸付がなされている。

[林 正寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android