賞泉寺
しようせんじ
直峰城跡と二ッ城の砦跡との間の尾根にあたる百間馬場の麓にあり、西面して牧野峠に対している。曹洞宗、万盛山と号し、もと顕聖寺(現浦川原村)末寺。本尊は釈迦牟尼仏木像。寺伝によると明応七年(一四九八)直峰城主吉田周防入道英忠が開山黙室周言に帰依し殿堂を寄付。三世長夫宛天文一五年(一五四六)一一月一五日付の二通の吉田英忠寺領寄進状(賞泉寺文書)によると、一通は長尾能景・為景ならびに父祖菩提のために「五十公之郷小黒之保安塚之中、福寿寺山屋敷・畠、十王堂屋敷之北内藤内山畠二枚并大海寺山屋敷・畠、尼寺々者山斗」を寄進、一通は小黒保のうちの「下安塚」「中安塚」と「神矢之保」のうちの「上横角名」「中名」を寄進している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 