デジタル大辞泉 「賞」の意味・読み・例文・類語 しょう【賞】[漢字項目] [音]ショウ(シャウ)(呉)(漢) [訓]めでる ほめる[学習漢字]5年1 功績・善行などをほめる。「賞賛・賞辞・賞揚/激賞・推賞・嘆賞・信賞必罰」2 功績・善行などに対して与えられる金品。ほうび。「賞金・賞杯・賞品・賞与/恩賞・懸賞・受賞・授賞・大賞・特賞・入賞・副賞」3 すぐれた点を楽しみ味わう。「賞翫しょうがん・賞味/観賞・鑑賞」[名のり]たか・たかし・よし しょう〔シヤウ〕【賞】 功績をあげた者に与える褒美。また、そのしるしの金品。「賞を受ける」「ノーベル賞」⇔罰。[類語]大賞・グランプリ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「賞」の意味・読み・例文・類語 しょうシャウ【賞】 〘 名詞 〙 功績に対して与えられる褒美(ほうび)。賞与。[初出の実例]「朕聞定レ策之勲自レ古先録。又賞不レ踰レ月」(出典:日本三代実録‐元慶八年(884)六月五日)「保元の合戦の時、御方にて先をかけたりしかども、させる賞にもあづからず」(出典:平家物語(13C前)四)[その他の文献]〔史記‐商君〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「賞」の読み・字形・画数・意味 賞常用漢字 15画(異体字)15画 [字音] ショウ(シャウ)[字訓] ほめる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(尚)(しよう)。〔説文〕六下に「功に賜ふなり」とあり、声とするが、金文の字形は(商)に従い、声の字。区別していえば、は賞賜、賞は償贖・賠償を意味する字であった。のちその別が失われ、賞賜の意に賞を用いる。[訓義]1. たまう、おくる、たまわる。2. ほめる、たたえる、たまもの。3. たのしむ、めでる、もてあそぶ、ながめる。4. たっとぶ、すすめる。[古辞書の訓]〔名義抄〕賞 モテアソブ・オモシロブ・ツカサドル・ムカフ・タマフ・タマヒモノス・タマヒヨロコビ[声系]〔説文〕八上に賞声として償を収め、「すなり」という。賞は償の初文。もと償贖を意味する字。賞賜の字はもとに従い、としるす字であった。[語系]賞・・sjiangは同声。zjiangはのち声と混じて、賞・が同声となり、通用する。[熟語]賞愛▶・賞意▶・賞慰▶・賞逸▶・賞詠▶・賞音▶・賞花▶・賞暇▶・賞会▶・賞格▶・賞官▶・賞勧▶・賞鑑▶・賞玩▶・賞給▶・賞興▶・賞欣▶・賞襟▶・賞遇▶・賞勲▶・賞刑▶・賞契▶・賞慶▶・賞激▶・賞月▶・賞功▶・賞好▶・賞賛▶・賞讚▶・賞賜▶・賞事▶・賞識▶・賞首▶・賞▶・賞春▶・賞笑▶・賞心▶・賞信▶・賞設▶・賞雪▶・賞嘆▶・賞秩▶・賞適▶・賞▶・賞典▶・賞田▶・賞罰▶・賞抜▶・賞美▶・賞募▶・賞封▶・賞報▶・賞味▶・賞誉▶・賞与▶・賞賚▶・賞恋▶・賞労▶・賞弄▶・賞禄▶[下接語]逸賞・恩賞・嘉賞・勧賞・感賞・観賞・鑑賞・賞・欣賞・勲賞・刑賞・慶賞・激賞・懸賞・功賞・行賞・厚賞・爵賞・受賞・授賞・重賞・心賞・推賞・嘆賞・入賞・封賞・報賞・褒賞・明賞・幽賞・優賞 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賞」の意味・わかりやすい解説 賞しょう 「報酬」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by