



(尚)(しよう)。〔説文〕六下に「
功に賜ふなり」とあり、
声とするが、金文の字形は
(商)に従い、
声の字。区別していえば、
は賞賜、賞は償贖・賠償を意味する字であった。のちその別が失われ、賞賜の意に賞を用いる。
すなり」という。賞は償の初文。もと償贖を意味する字。賞賜の字はもと
に従い、
としるす字であった。
・
sjiangは同声。
zjiangはのち
声と混じて、賞・
が同声となり、通用する。
▶・賞春▶・賞笑▶・賞心▶・賞信▶・賞設▶・賞雪▶・賞嘆▶・賞秩▶・賞適▶・賞
▶・賞典▶・賞田▶・賞罰▶・賞抜▶・賞美▶・賞募▶・賞封▶・賞報▶・賞味▶・賞誉▶・賞与▶・賞賚▶・賞恋▶・賞労▶・賞弄▶・賞禄▶
賞・欣賞・勲賞・刑賞・慶賞・激賞・懸賞・功賞・行賞・厚賞・爵賞・受賞・授賞・重賞・心賞・推賞・嘆賞・入賞・封賞・報賞・褒賞・明賞・幽賞・優賞出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
「報酬」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...