出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…敗報を聞いて秀吉は急ぎ軍を返し,21日に盛政を賤ヶ岳に破った。秀吉近臣の奮戦は世に賤ヶ岳の七本槍(福島正則,加藤清正,加藤嘉明,脇坂安治,片桐且元,平野長泰,加須屋真雄)として著名である。勝家も敗走して北ノ庄にもどり,秀吉の軍に囲まれて城に火を放ち北ノ庄で夫人(小谷方)とともに自刃した。…
…安土桃山時代の武将。近江国浅井郡脇坂に生まれる。はじめ甚内を称した。明智光秀に仕え,のち豊臣秀吉に属し,1583年(天正11)賤ヶ岳の戦における奮戦により,賤ヶ岳七本槍の一人として賞される。85年従五位下中務少輔に叙任,淡路洲本城3万石となる。小牧・長久手の戦,九州征伐,小田原征伐に戦功をあげる。文禄・慶長の役では水軍として朝鮮に出動。関ヶ原の戦では豊臣方より徳川方に寝返り,1609年(慶長14)伊予大洲5万3000石を襲封。…
※「賤ヶ岳の七本槍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新