赤坂喰違の変(読み)あかさかくいちがいのへん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤坂喰違の変」の意味・わかりやすい解説

赤坂喰違の変
あかさかくいちがいのへん

1874年(明治7)1月14日、右大臣岩倉具視(ともみ)が征韓派の不平士族に襲撃された事件。前年10月、征韓論争によって明治政府内部が分裂した結果、敗退した征韓論者は対立した内治派を恨んだ。当日夜、内治派の首脳の一人岩倉具視は、赤坂仮皇居から退出し、赤坂喰違(当時の伊賀町新土橋近くにあった喰違御門付近。現在の千代田区紀尾井(きおい)町の一部)に至ったところ、高知県の士族武市(たけち)熊吉ら9人の征韓論同調者に襲撃され負傷したが、逃れた。加害者は全員死刑に処せられた。

[石塚裕道]

『宮内省編『岩倉公実記 下』(1906・岩倉公旧蹟保存会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「赤坂喰違の変」の意味・わかりやすい解説

赤坂喰違の変【あかさかくいちがいのへん】

1874年1月14日,右大臣岩倉具視宮中より退出後,東京赤坂喰違坂で征韓論支持の武市熊吉ら高知県士族9名に襲われ負傷した事件。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「赤坂喰違の変」の解説

赤坂喰違の変
あかさかくいちがいのへん

1874年(明治7)1月14日夜におきた右大臣岩倉具視(ともみ)暗殺未遂事件。前年10月の征韓論による政府分裂で辞職した征韓派の高知県士族の武市熊吉ら9人は,征韓中止を岩倉の責任とみなし,赤坂仮御所への参内を終えて帰宅途中の岩倉を赤坂喰違で襲撃した。岩倉は負傷したが一命をとりとめた。武市らは逮捕され,全員斬首刑になった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android