赤坂郷(読み)あかさかごう

日本歴史地名大系 「赤坂郷」の解説

赤坂郷
あかさかごう

和名抄」諸本にみえる郷名。高山寺本に「安加左賀」、東急本に「阿加佐加」の訓がある。浜松市伊場いば遺跡出土木簡に「赤坂郷×」「赤坂(郷カ)戸主刑広麻(呂カ)□□」とみえる。また同市梶子かじこ遺跡からも「赤坂□」と記された木簡が出土した。「遠江国風土記伝」は鴨江かもえ入野いりの(現浜松市鴨江・入野両地区付近)などに比定、この地が赤土であることを地名の由来とする。


赤坂郷
あかさかごう

「和名抄」高山寺本・東急本ともに「赤坂」と記し訓を欠く。平城宮出土木簡に「備後国沼隈郡赤坂郷中男黒葛十斤」とみえる。「福山志料」は「今ナヲ一村也」と注する。「日本地理志料」は赤坂・加屋かや山北さぼく地頭分じとうぶの諸村(現福山市)とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤坂郷の言及

【鮫川[村]】より

…沿岸に平地が点在するが,大部分は山林原野である。中世以降赤坂郷と呼ばれ,中心の赤坂中野は中通りの棚倉や浅川と,浜通りの勿来(なこそ)を結ぶ街道の要地であった。コンニャク芋や葉タバコの栽培,畜産が盛んで,1975年からは阿武隈山系開発事業が進められ,放牧場,牧草地が開かれている。…

※「赤坂郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android