日本歴史地名大系 「赤坂郷」の解説
赤坂郷
あかさかごう
赤坂郷
あかさかごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…沿岸に平地が点在するが,大部分は山林原野である。中世以降赤坂郷と呼ばれ,中心の赤坂中野は中通りの棚倉や浅川と,浜通りの勿来(なこそ)を結ぶ街道の要地であった。コンニャク芋や葉タバコの栽培,畜産が盛んで,1975年からは阿武隈山系開発事業が進められ,放牧場,牧草地が開かれている。…
※「赤坂郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...