精選版 日本国語大辞典 「赤妻古墳」の意味・読み・例文・類語 あかづま‐こふん【赤妻古墳】 山口市赤妻町にあった五世紀前半の円墳。明治三〇年(一八九七)組み合わせ式箱形石棺、同四一年、刳抜式舟形石棺を発見。また甲冑、刀、鏡、ガラス玉、針なども出土。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本歴史地名大系 「赤妻古墳」の解説 赤妻古墳あかづまこふん 山口県:山口市下宇野令村赤妻古墳[現在地名]山口市赤妻町山口盆地北縁の低地に位置し、一つの墳丘から二基の箱式石棺と一基の舟形石棺が発見された、古墳時代中期の古墳である。この古墳の東側は朝倉(あさくら)の沖積扇状地、南西側には吉敷(よしき)川の沖積低地が広がり、条里遺構が残る。明治三〇年(一八九七)と同四一年に墳丘の一部の発掘調査が行われたが、内部主体や副葬品の調査にとどまり、墳丘の形状や周辺の関連施設の詳細な記録はない(「周防国赤妻古墳並茶臼山古墳」一九二八年)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報