日本歴史地名大系 「赤穂八幡宮」の解説 赤穂八幡宮あこうはちまんぐう 兵庫県:赤穂市尾崎村赤穂八幡宮[現在地名]赤穂市尾崎千種(ちくさ)川の左岸、尾崎の宮(おさきのみや)山の南麓に鎮座。正式には八幡宮と称する。祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。旧県社。慶長一〇年(一六〇五)垂水半左衛門が戸(と)島の宮を当地に移したのに始まるという。寛永一五年(一六三八)再興、赤穂藩主から社領として蔵米一五石を、元禄元年(一六八八)神輿・祭器を寄進された(赤穂郡志)。享保二年(一七一七)の寺院開基(田淵家文書)によると神宮寺は天台宗、社領一〇石。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報