デジタル大辞泉
「赤蝦夷松」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あか‐えぞまつ【赤蝦夷松】
- 〘 名詞 〙 マツ科の常緑高木。北海道に多く、特に北部および東部に多い。高さ四〇メートル、直径一メートルにも達する。樹皮は丸くまだらにはげ落ちる。葉は両面に白色の気孔列があり、球果のある枝では厚く短く湾曲し、無果枝では細く長い。球果は長さ一〇センチメートルぐらいの円柱形、初め紫紅色でのちに明るい褐色になる。鱗片(りんぺん)は厚く、縁は円形でうねりがない。赤褐色を帯びることからいう。パルプ、建築、器具材に用いる。あかまつ。てしおまつ。やちえぞ。しんこまつ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
赤蝦夷松 (アカエゾマツ)
学名:Picea glehnii
植物。マツ科の常緑針葉高木,高山植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 