デジタル大辞泉
「赤詰草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あか‐つめくさ【赤詰草】
- 〘 名詞 〙 マメ科の多年草。ヨーロッパ原産で、明治初期に牧草や緑肥用として日本に渡来し、今では野生化して各地に見られる。高さ三〇~六〇センチメートルに達する。葉は卵形または長楕円形。夏、紅紫色の小さい蝶形の花が咲く。梱包の詰め物として使われたのでこの名があり、赤爪草と書くのは誤り。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 