しゃ‐べん【赭鞭】
- 〘 名詞 〙
- ① 赤く塗ったむち。古代中国の三皇のひとり神農氏が、赤色のむちで百草をむちうち、味をためしてみたという。〔史記‐三皇本紀〕
- ② ①から転じて、薬用になる植物や動物。本草(ほんぞう)。
- [初出の実例]「文宣未レ説薬為レ仙、恨背二緇帷一執二赭鞭一」(出典:田氏家集(892頃)下・仲秋釈奠、聴講周易)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「赭鞭」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 