足助重信(読み)あすけ しげのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「足助重信」の解説

足助重信 あすけ-しげのぶ

?-1333 鎌倉時代武士
三河(愛知県)加茂郡在地領主新田義貞の鎌倉攻めに一族足助重氏(しげうじ)らとくわわり,北条高時の軍とたたかい正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年5月22日鎌倉前浜(由比ケ浜)で討ち死にした。通称は三郎太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む