デジタル大辞泉
「跡見」の意味・読み・例文・類語
と‐み【▽跡見】
狩猟で、鳥獣の通った跡を見、その向かった方角などを考えること。また、その役目。
「秋津の小野の野の上には―すゑ置きて」〈万・九二六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
と‐み【跡見】
- 〘 名詞 〙 ( 「と」は「あと」の意 ) 狩猟の時、鳥獣の通ったあとを見て、そのゆくえ、居場所を考えること。また、その人。
- [初出の実例]「やすみしし わご大王は み吉野の 蜻蛉の小野の 野の上(うへ)には 跡見(とみ)居(す)ゑ置きて」(出典:万葉集(8C後)六・九二六)
あと‐み【跡見】
- 〘 名詞 〙 「あとみ(跡見)の茶事(ちゃじ)」の略。
- [初出の実例]「宗湛あと見にと被仰候。依て内にて食をくい、客人被立候後に表にまわり」(出典:宗湛日記‐天正一五年(1587)正月九日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の跡見の言及
【茶事】より
…ただし今日はほとんど行われていない。(5)跡見 身分の上位の来席の跡をそのまま拝見しようとする会。例えば秀吉が好例となる。…
※「跡見」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 