デジタル大辞泉
「跨」の意味・読み・例文・類語
こ【跨】[漢字項目]
[人名用漢字] [音]コ(慣) [訓]またぐ またがる また
1 またぐ。またがる。「跨線橋」
2 また。「跨下」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
またげ【跨】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「またぐ(跨)」の命令形から )
- ① 駕籠(かご)かきが、出発する時や肩を替える時、あるいは跨ぐべき所があった時などに、相肩に向かっていう合図の掛け声。
- [初出の実例]「迎ひの輿に助け乗せ〈略〉急げや、合点じゃ、またげじゃ、まっかせ」(出典:浄瑠璃・本領曾我(1706頃)大夫尽し)
- ② 道中駕籠の駕籠かき。
- [初出の実例]「肩も揃はぬ旅籠を、爰じゃ爰じゃと、どっかと舁据へ、エエしまな旦那殿またげには草臥物と」(出典:浄瑠璃・小栗判官車街道(1738)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「跨」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 