デジタル大辞泉
「身を捨てる」の意味・読み・例文・類語
身を捨・てる
1 一身を犠牲にする。「―・てる覚悟で事に当たる」
2 出家する。
「―・てむも惜しかるまじき齢」〈源・若菜下〉
3 からだを投げ出す。ひれ伏すようにする。
「―・てて額をつき」〈更級〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み【身】 を 捨(す)てる
- ① 一身を投げ出して顧みない。一身を犠牲にする。命を捨てる。身を失う。身をなきになす。
- [初出の実例]「賢しき人は身を捨て物の命をこそは救なれ」(出典:観智院本三宝絵(984)上)
- ② 世をのがれる。出家する。
- [初出の実例]「みをすててこころのひとりたづぬればおもはぬ山もおもひやるかな」(出典:一条摂政集(961‐992頃))
- ③ 身を離れる。からだから離れる。
- [初出の実例]「身をすててゆきやしにけん思ふより外なる物は心なりけり〈凡河内躬恒〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑下・九七七)
- ④ 身体を、前方にのめらせる。
- [初出の実例]「あるかぎり見せ給へと、身をすてて額(ぬか)をつき、祈り申すほどに」(出典:更級日記(1059頃))
- ⑤ =み(身)を投げる②
- [初出の実例]「狐、身を弃(すて)て迯といへども、只責に被責て、否不迯遁を」(出典:今昔物語集(1120頃か)二六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 