デジタル大辞泉
「車輿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くるま‐ごし【車輿】
- 〘 名詞 〙 輿の一種。牛車(ぎっしゃ)の車箱と同様にして床(とこ)に力者(ろくしゃ)用の轅(ながえ)をつけたもの。院、親王、摂関の息女などが乗用する。
- [初出の実例]「女子詣二石清水稲荷一、〈略〉於二宿院一移二乗車輿一」(出典:台記別記‐久安四年(1148)七月一一日)
しゃ‐よ【車輿】
- 〘 名詞 〙
- ① 車と輿(こし)。輿車。
- [初出の実例]「黄軒代遠審言難、制依二車輿一建二土官一」(出典:田氏家集(892頃)下・黄帝)
- [その他の文献]〔杜甫‐送何侍御帰朝詩〕
- ② 牛車などの、車の箱。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「車輿」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 