出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
無定形(非晶性)物質を加熱して,材料が軟らかくなり,変形をはじめる温度をいう.たとえば,粘度が 1010~1012 P(ポアズ)になる温度で数秒程度の時間で流動する状態.一定荷重下で試料の温度を上げ,変形がある値以上になったときの温度を測定する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...