20世紀日本人名事典 「辰野九紫」の解説 辰野 九紫タツノ キュウシ 昭和期の小説家 生年明治25(1892)年7月16日 没年昭和37(1962)年8月6日 出生地鳥取市 本名小堀 龍二 学歴〔年〕東京帝国大学法科卒 経歴会社員生活を10年間していたが、昭和4年「青バスの女」を発表して作家生活に入り、以後「養子は辛い!」などのユーモア小説を発表した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辰野九紫」の解説 辰野九紫 たつの-きゅうし 1892-1962 昭和時代の小説家。明治25年7月16日生まれ。保険会社などに勤務したのち,昭和4年「新青年」に「青バスの女」を発表。11年ユーモア作家倶楽部(クラブ)設立に参画し,世話人をつとめた。昭和37年8月6日死去。70歳。鳥取県出身。東京帝大卒。本名は小堀竜二。作品に「虚業春秋」「養子は辛い!」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by